今春、本学科を卒業した4名です。
只今、環境系の会社で研修中!! 人事の方より写真が送られてきました。
作業着を着て、大学にいる時と雰囲気が違う社会人 頑張ってるようで安心しました。
あと1カ月もすれば配属が決まり、それぞれの部署で活躍することでしょう。
皆さん、体に留意して頑張ってくださいね。銚子から応援しています。
S.Y君(2021年3月卒業)
出身:栃木県
所属:ペテモどうぶつ医療センター幕張新都心
資格:愛玩動物看護師、災害支援動物危機管理士、ペット救急員(犬猫・エキゾチック)
私はイオンペット株式会社に就職しました。その中で千葉県千葉市の幕張新都心にある「ペテモどうぶつ医療センター幕張新都心」で愛玩動物看護師として診察や検査、手術だけでなく夜間救急なども携わらせて頂いてます。
ここの病院では、わんちゃん・ねこちゃんの健康診断や予防だけでなく、ICUを使用したり命が危険な状態まで幅広い症例が数多く来院されます。
そこで、如何なる時でも飼い主様の大切な家族、命をお預かりしているという意識で、動物だけでなく飼い主さまにも寄り添い、安心していただける動物看護を心掛けています。
元気に退院する姿、飼い主さまからの信頼や感謝を頂けると、この動物看護をやって良かったと感じたり、喜びや感動まで頂ける日々を過ごしております。
この職に就いたきっかけは、『人と動物が好き。動物の生命に対する正しい知識を広めて救いたい。』そんな想いから動物看護師を知り、興味を持ちました。また、日本は災害大国ということもあり、家族である動物も救うべきと気付かされました。そこで、動物の危機管理を念頭に置いた唯一無二の本学科を志望しました。
動物病院は、災害時における行動や備えの啓発活動、地域の拠点となる備蓄が重要です。
そこで、本学科で学んだペットの防災や減災についての知識を活用して現場で活動しております。また、動物看護以外にも幅広い動物分野を講義や実習で学んでいたため、社会人になり他の愛玩動物看護師よりも様々な角度から思考できるため、本学科にて学べて良かったです!
・K.C君
・2021年3月卒業
・独立行政法人家畜改良センター十勝牧場
・出身地:岩手県
・資格:愛玩動物看護師、災害支援動物危機管理士、ペット救急員(犬猫・エキゾチック)
私は家畜の育種・改良のため、牛、馬及びめん羊など様々な畜種を対象として飼養管理や採精業務に従事しています。危険もありますが、その分やりがいのある仕事です。
大学では、入学当初から目指していた愛玩動物看護師の資格を取得しました。その一方で、大学周辺にある牧場でアルバイトや研究室の活動であるフィールドワークなど畜産現場で実践し、リスク管理を学んだことがとても役立っています。
T.U君(2021年3月卒業)
卒業生が働いている岩瀬牧場(福島県鏡石町桜町225、株ハンドレット)が福テレで、その活躍が紹介されました。岩瀬牧場は、142年の歴史を誇る牧場です。活躍する姿がまぶしいです。
◇動画はYouTube 福島ニュース【福テレ】でご覧いただけます。
・N.Tさん
・2019年3月卒業
・有限会社 瑞穂農場勤務
・出身地:秋田県
・資格:愛玩動物飼養管理士2級、認定動物看護師、理科教員免許(中・高)
私は約1200頭ほどの牛を飼育している牧場に勤め、主に搾乳・治療・繁殖の仕事をしています。
搾乳には、前しぼり、ふき取り、ミルカー、ポストディッピング(乳頭保湿)の4つの役割があります。前しぼりには乳頭内の汚れ、細菌等を取り除くこと、オキシトシンを分泌させ、ミルクを出しやすくする目的があり、ふきとりには乳頭口の汚れを取り除き、異物混入を防ぎ、乳房炎を予防する目的があります。他にも役割一つ一つに重要な意味があり、日々全力で取り組んでいます。
治療・繁殖分野は現在勉強中ですが、自分が治療した牛が回復してくれたり、人工授精した牛が受胎してくれるととても嬉しく思い、毎日が楽しいです。
牛に関する知識は、自分が専攻していた分野ではなかったので、在学中に深く勉強できませんでしたが、動物を見る「観察眼」と「考え方」は、動物行動学、動物看護学、動物看護学実習等で身に着けることができたと思います。
大学では一言で「動物」といっても様々な分野があり、様々な角度から考え勉強できたので、将来の職業について、幅広い分野から選び、考えることができました。
後輩の皆さんにも在学中に多くのことを学び、体験して、選択肢を多く持ってほしいと思っています。
____________________________________________________________________________________________
私は、徹底した衛生管理と病気予防、牛にとっての快適さを追求した質の高い酪農を実践した牧場に務めています。
この牧場に来て最初に驚いたことは、他の牧場に比べてニオイと虫が少ないという事です。牧場というと、「臭い」「汚い」といったイメージが強いですが、週に3回は行う床出し作業、徹底した長靴の洗浄といった日々の作業を行う中で出来るところから衛生管理を行うことで、牧場を清潔に保つ事ができ、それが病気の予防にも繋がります。
現場では大きく4つの部署に別れており、搾乳課・繁殖課・乳牛管理課・哺乳育成課とあり、現在私は繁殖課に所属しています。繁殖課では主に、自家育成の牛を生産していき、運営の安定化を図るとともに、より質の高い安心安全な牛乳を提供することを目的としています。
また、現代酪農の他にも、広大な牧草地での放牧や自社製堆肥を活用した野菜生産、麦焼酎の搾りカスを中心に、エコフィード導入の先駆けなど様々な取り組みを行っています。
大学で学んだ畜産動物の機能形態や動物の感染症、フィールドワーク、また動物看護学で得た知識は現在の職場でもとても役立っています。
____________________________________________________________________________________________
K.F.くん
2019年3月卒業
イカリ消毒株式会社 勤務
出身地:鹿児島県
資格:愛玩動物飼養管理士2級
私は、各種工場において、有害生物防除管理、5Sの活動のサポート、HACCP、ISO、FSSCなどの各種認証取得のためにコンサルティング業務を行っています。
お客様にあった特別対策機器やサービスの提案ができるよう日々努めています。
大学では、野生動物行動学を専攻し、様々な野生動物調査をさせていただきました。その経験を仕事に活かせるよう見聞を広めています。
____________________________________________________________________________________________
私は、野生下で傷付いたり親とはぐれたりした動物や家庭で飼えなくなった動物の保護を積極的に行っている動物園で働いています。保護した動物の中には身体だけでなく心も傷付いた動物もいるため、大学で学んだ野生動物学や動物福祉学の考え方を活かしつつ実際の飼育現場で学びながら、動物たちと信頼関係を結び、身体と心を癒せるよう日々努力しています。
____________________________________________________________________________________________
私は、重症な動物を紹介されて診療する動物病院で動物看護師として働いています。主な仕事は入院動物の看護や、動物の保定、X線検査や超音波検査などの補助などですが、CTやMRIなどの高度医療機器を用いた診療の補助や、特殊な機器や技術が必要な手術のサポートも行っています。
動物危機管理学科では、動物看護学や動物看護学実習のなかで、様々な動物看護に関する知識や技術の基礎を習得しました。また、動物病院での実習を通して、飼主様との寄り添い方や獣医師との連携の大切さを学びました。
これからも、チーム医療の一員として獣医師が最良の獣医療を提供するためのサポートをするとともに、動物看護師ならではの視点を活かして動物や飼主様に寄り添い、ひとつでも多くの命を救うために、より良い看護ができるよう努めていきたいと思っています。察するだけでなく、チーム医療として獣医師の先生方が100%の獣医療を提供できるよう、全力で援助する大切な職業です。これからも獣医療と動物看護の発展を目指し1つでも多くの命を救う手助けができるよう、専念していきたいと思っています。
※このページに投稿してくれる卒業生を募集しています。